300人中300番


西原理恵子さんの「最後の講義」。
メッセージはとてもシンプルで、
「人生の舵取りを人任せにしてはいけないよ」ということで、
これは男も女もないと思うけど、
女の人はそのへん男に左右されることが多いから、
「我慢しないために手に職持ってがっちり稼ぎなさいよ、
立ち去る自由を持ちなさいよ」と説くわけで、
これから始まる若いおねえさんたちにはわかりづらいかもだけど、
すでに始めて久しい身としては、
ぎくっ、どきっ、ぐさっ、的にすとんと胸に落ちる。
自由は勝ち取るもの、とかよく言うけど、
実は買い取るもの、であったりもする。
アンジェリーナ・ジョリーだったら、
ブラッド・ピットだって捨てられちゃうのだ。
それは理想。でもそんなふうに生きられたらいいなと、やっぱり思うけど。

若い頃、似たようなこと考えてたなあと思う。
デビューして、バンバン売れて、親に家を買ってあげたり、
妹に車買ってあげたり(売れたらジャグワー買ってね、よしわかった、と約束した覚えがある)、
なんなら2,3人養って、みたいなこと思い描いてた。
自分で、音楽で稼いで、みんなを食わせる、っていうのが夢だったなあと、
久しぶりに思い出したりした。

西原さんのいいとこは、男なんて、というトーンがないとこ。
この人はたぶん男の人も大好きで、
さんざん手を焼かされた挙句死んじゃったダンナさんのことも、
きっと死ぬほど好きだったんだと思う。
だから、わかり合いましょう的なことも言わないけど、
男なんてあてにしないでひとりで、みたいなことも言わない。
手に職持ってがっちり稼いで、というのは、
立ち去る自由のためでもあるけど、逆に言えば、
多少ダメ男でも受け止める自由のためでもある。
そして、子どもはしっかり羽の下で守る。
甲斐性と根性。それを女が持ってたっていいじゃない、
という痛快さが好きだ。

美大で、デッサンが300人中300番。
でもだからこそ出来ること、という話にひそかに共感する。
私のピアノも歌も、出るとこ出たら間違いなく300人中300番。
でもだからこそここまで来ちゃったとも思う。
デビューした頃、ある評論家の人に、
「あたしはあたし」って僕に堂々と言い放ったのは、
あなたと西原理恵子だけですよ、って言われたことがある。
私は西原さんみたいには生きられなかった。
でも、あたしはあたし。
甲斐性はないけど、根性はまだ残ってる(と思う)。
300人中300番の弾き語り。
ふん、かまうもんか。私の歌の舵は私が取る。

気がつけば9月。25周年秋の陣が、もうすぐそこに。