悲しいから
新しいご本が出来るといつも送って下さる綾辻行人さん。
先日はこちらが。
コミック版は息子が愛読してます(笑)
今日はこちらが。
過ごしたことはないけど、
京都の冬って寒いんだろうな、とか、
雨の日は空が低いんだろうな、とか、
得体の知れない妄想にかられてしまう怪談連作集。
ハードカバーのシックな装丁も良かったけど、
不気味な文庫版もステキ。
年末年始、ゆっくり読書する時間があるわけじゃないけど、
新しい本がそばにある、それだけでなんだかうれしい。
綾辻さん、いつもありがとございます。
最近読んだのはこれ。
こってこての愛の物語が読みたくなり。
デビューの年に出版されて、手に取って、
以来何度となく読み返して、映画も見た。
シャープなカバーデザインも含めて、
いまでもいちばん好きな小説のひとつ。
無人島に、絶対持って行く。
「ダメージを受けた人間は危険よ。
彼らは生き残るすべを心得てるから」(本文より)
子どもの頃、うっかり本を踏むと「足が曲がるよ!」と叱られた。
書物は先生であり、知識の源であり、尊敬すべきもので、
だから大切にするのが当たり前で、そのように教えられて育った。
いまは、本を切り刻む時代。
時代の趨勢と言われればそれまでで、
さっさと全部電子書籍にしろと言われればそれまでで、
でもあたしはいまでもやっぱり、
息子がコロコロコミック蹴っ飛ばして歩いてると、
「足が曲がるよ!」と叱る。
作り手の端くれとして、思うことは色々あるけど、
理屈抜きで悲しいから。
そういうの、悲しいから。